こんにちは、ふきです😊
大切にしていたポーランド食器が先日欠けてしまいました💦 これは旅行先の思い出深い一品で、毎日のように使っていました。
だからこそ、『修復して、長く使い続けたい!』と考え、初めての修理に挑戦しました。
思い入れの食器が修復とともに美しく生まれ変わり、大切にいつまでも持ち続けることができる金継ぎ。でも、デメリットがありました。
扱いにくくなるかも
高価な専用キットは数万円かかることも。さらに、電子レンジや食洗機が使えなくなる場合が多いんです。
しかし、これらをすべて2,000〜3,000円でクリアする方法があったんです✨
それは、フランクリン タイトボンド3とアクリル絵の具を使った金継ぎ風の修復をすることです!
こちらを使って修復すると、金継ぎ風に仕上がりさらに今までの食器と同じように使用できます。
とても頑丈なので食器として安心して使うことができます😋
この記事では、金継ぎと金継ぎ風の違いと、修復の仕方を解説します。コツを掴めば手軽にできますので、気になっている方は参考にしてくださいね😊
欠けたポーランド食器の紹介
この食器は、ポーランド現地で購入した想い出深いものです。特に右側のスクエア型の平皿がとても使いやすく お魚料理も、唐揚げも、天ぷらもとってもかわいく盛り付けできるんです。
食器がかわいいと料理上手に見える気がする…
職人さんの手書きの模様はとてもあたたかい雰囲気があり、同じものはふたつとありません。少しかけただけで処分するのは悲しい💦上手な修理の仕方を学んでこれからも大切に使えたらいいなと思っています✨️
自分で修復するなんて、なんだかワクワクする!
実際に金継ぎしてみよう!〜準備編〜
実際に始める時の材料と、手順、また材料の安全性について解説します。
材料と道具
材料は下記を用意して下さい。
アルミホイルがなかったので、キッチンペーパーで代用しました。少し頼りなかったのでアルミホイルのほうが良いかもしれません。
こちらのキットを購入して修復しました。
タイトボンドやペベオ、粉が入っている上に、使いやすいのでオススメです✨️
安全性に優れている材料を使おう
食器に使うものは安全性が気になりますよね。今回使用した材料の特徴をご説明します。
タイトボンドIII
タイトボンドⅢは、食品に間接的に触れても安全とされており、まな板などの使用できます。余ったボンドは様々なものに活用できます。
ぺべオ フランス製
APマーク取得(アメリカの安全基準を満たしている)の陶器用絵の具です。水性無害の絵具ですので、焼成後は実用の食器としてお使いいただけます。
どちらも150度のオーブンで35分焼くことで、耐久性が高くなります
安全性に優れ耐熱温度も高く、食器修復に最適なことが確認できますね。
実際に金継ぎしてみよう!〜手順編〜
実際に金継ぎ風でお直しした手順をご紹介します。
- 割れた部分をきれいに洗浄
- セラミック粉とボンドを1対1でよくまぜる
- 作ったパテをつける
- 乾いたら金の粉で装飾
- オーブンで燒く
手順1 割れた部分をきれいに洗浄する
割れてしまった食器を綺麗に洗浄しましょう。汚れが残っているとそのまま固まってしまう恐れがあります。
手順2 セラミック粉とボンドを1対1でよくまぜる
アルミホイルの上に同じ容量の粉とボンドを出して、竹串などでよくまぜましょう。
これがパテになります。少量で足りるので、少しずつ出して作ってください。セラミック粉がゆるすぎるとつけにくいので、ゆるい場合は粉を足してくださいね。
セラミック粉がない時は、小麦粉でも大丈夫ですよ
手順3 作ったパテをつける
竹串を使い、接着部分にパテを乗せ、接続しましょう。かためのパテにしておいたほうがつけやすいです。
金継ぎ風で、お直し‥。
— fuki@ブロガー (@SAK159cm) September 25, 2024
集中‥!
たわんでくるから、ちょこちょこ触る‥😂
#ポーランド食器
#直す
#金継ぎ風 pic.twitter.com/MNC5rP4P3V
5分ほどでたるんでくるので、ラップをつけて少しお直しします。いびつでも大丈夫!その後のやすりがけと色付けで意外とキレイに見えます✨️
その後、24時間から3日ほど、様子を見ながらしっかりと乾燥させましょう。乾燥が不十分だと、後で修復がうまくいかないことがあるので、十分に時間を取るのがポイントです。
私は乾燥が出来ていなかった為とれてしまい、一度やり直ししました💦完全に乾くまで3日以上かかる場合もあります。十分に確認してください。
手順4 乾いたら金の粉で装飾
乾いたらやすりで少し形を整えます。そして、ペベオで色付けしましょう。100均の筆で大丈夫です。焼付け前であれば、水やアルコールで落として修正できます。そしてさらに24時間乾燥します。
絵の具をポテっと落とすようにのせるのが、ぷっくりして色がキレイに仕上がります!厚みがありすぎると垂れてくるので、塗った後は様子を見るようにしてね。
乾燥不足だと加熱時に気泡が出てしまいますので、十分に乾燥させましょう。
手順5 オーブンで焼く
オーブンで予熱をせずに、150度で35分焼きましょう。終わってからすぐに取り出さず、そのまま温度を沈め、完全に冷めてから取り出しましょう。
我が家はオーブンがIHのグリルのみなので、温度設定が20度刻みで140度か160度です。160度で30分にして焼き付けました。(大きなボウルの方は、グリルに入らなかった為できませんでした💦後日実家で行う予定です)
低い温度でじっくり焼くのがキレイな色を保つコツなので、心配な方は低い温度の140度で40分で焼き付けるのがおすすめです。
HPでは下記のように記載されていますので、低温でじっくりが確実な方法です。
Q. 2度焼きは可能でしょうか?
https://www.pebeo.co.jp/products/hobby-craft/0131-porcelaine150.html
A. 基本的には1度焼きがベストです。濃い色の場合は、2度まで可能ですが、淡い色(アイボリー等)は、2度焼きすると変色することがあります。
絵の具とボンドの保管方法
- ペペオの絵の具はしばらく使わないと分離してしまいます。使う時はよく振って混ぜましょう。分離したままで使用するとキレイな色が出ない場合があります。
- 残ったボンドは常温で保存しましょう。冷蔵庫のような寒い場所の保管は凍結しますので注意しましょう。
ボンドは 木、紙、布、竹、皮、陶磁器、石膏、コルク、発泡スチロール等にも使用できるよ!余っても使い道はたくさん♪
金継ぎと金継ぎ風の違いは文化的価値と手軽さ
ここでは、金継ぎと金継ぎ風の違いと、金継ぎ法手法を見ていきましょう。
金継ぎと金継ぎ風の比較表
伝統的な金継ぎとタイトボンド3を使った金継ぎ風の修復との違いをまとめました。
項目 | 金継ぎ | 金継ぎ風 |
---|---|---|
難易度 | 高い(技術と時間が必要) | 低い(初心者向け) |
費用 | 高い(材料・職人代など) | 安い(ボンドと金粉のみ) |
仕上がり | 芸術的で文化的価値が高い | 実用的で自分の手でオリジナルにできる |
伝統的な金継ぎの魅力:
室町時代から続く日本の伝統技術で、器がアート作品に生まれ変わります。職人の手による仕上がりは、唯一無二の芸術性を持ち、文化的価値を高めます。
金継ぎ風の魅力:
初心者でも手軽にできて、費用も抑えられます。耐久性は伝統的な金継ぎに比べると劣りますが、日常使いには十分。自分で手を加えることで、器への愛着も深まります。
どちらを選ぶべき?
金継ぎ風: 気軽に挑戦したい初心者や、コストを抑えたい方に最適。
伝統的な金継ぎ: 大切な器を長く残し、文化的価値を重視する場合におすすめです。
タイトボンド3を使った「金継ぎ風」の魅力
忙しい生活の中でも使いやすい「金継ぎ風」の魅力についてご紹介します。
- 器に対する愛着と、修理することで続く思い出
- 金継ぎの伝統的な美しさを現代風に
- 電子レンジや食洗機に対応
1.器に対する愛着と思い出をつなぐ
旅行先で見つけた器、大切な人からいただいた器など、食器は自分の日常と一緒に思い出を刻んでいきます。形あるものはいつかは壊れてしまいますが、それを修復することが出来ればさらに新しい思い出を紡いで行くことが出来ます。
2.金継ぎの伝統的な美しさを現代風に
漆や金粉を使用し、繊細な技法を取り入れた伝統的な美しさは完全には再現できませんが、現代風に活かすことができます。慣れてくれば、自分の器に合ったコントラストの色を選んだり、線の細さを追求したり、自分流にアレンジして楽しむことが低コストで叶います😊
たった一つのオリジナルになるよね♪
3.電子レンジや食洗機に対応
いままで使っていた電子レンジや食洗機などが使えなくなるのは、気を遣ってしまいますよね。金継ぎ風にすることで、今までのように手軽に使用することができ、毎日の食卓を彩ってくれます✨
修理後のケアと使い方
修理直後は丁寧に扱うことをおすすめします。
修理が完了したら、接着剤がしっかり硬化するまで数週間の乾燥期間を設けてください。この間、急激な温度変化を避けたり、強い衝撃を与えないように丁寧に扱うことが大切です。乾燥が不十分だと再度修理が必要になることがあるので、焦らずじっくり乾燥させましょう。
普段の食卓で使えるのが金継ぎ風の魅力です。様子を見ながら沢山使っていきましょう😊
生まれ変わった食器で日々を新しく刻んでいこう♪
いかがでしたでしょうか。
思っていたよりもお直しは難しく、本物の金継ぎのハードルの高さを再認識しました💦でも、じっくりやるとすごく楽しく、コツを掴めば楽にできるようになりました♪
手をかけて生まれ変わった食器は、まるで新しい命が吹き込まれたように、一段と愛おしく感じます
注意点に気をつければ初心者でもできます。思い入れのある食器は心を豊かにしてくれます。またひとつ思い出が増えて、これからますます楽しく食事ができそうです😊
アンティーク食器にシミがでてきた!!?その時の対処法も実体験とともにご紹介しています。