【体験談】築30年中古マンション 後悔しない防音対策〜見積公開!

おうちの暮らし
おうちの暮らし
この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、ふきです😁
築年数が経っているマンションに住んでいると、色んな事が起きてきますよね。
我が家は防音対策のため二重窓設置をすることにして、業者3件から見積をとりました。

今回は、施工を決定した業者さんの見積を大公開します!

こんな人に読んで欲しい
  • 古いマンションに住んでいる
  • 付ける前と付けた後の変化を知りたい
  • 近隣の騒音が気になっている
  • 自宅でリラックスできる静かな環境が欲しい
  • 適切な防音対策をどのように選べばよいか迷っている
  • コストパフォーマンスの良い防音対策を模索している
  • 築27年以上のマンション購入を検討している

我が家は中古マンション築30年に住んでおります。
防音対策で二重窓を設置計画しています。

今回は、番外編【見積公開】です🌟

以前の記事はこちら👇🏻
【体験談】築30年のマンションに二重窓をつけたい。後悔しない防音対策①
【体験談】築30年のマンションに二重窓をつけたい。後悔しない防音対策②
【体験談】築30年のマンションに二重窓をつけたい。後悔しない防音対策③

見積公開

二重窓の見積もり2枚目

実際の見積です。
すべてリクシルのインプラスです。
(個人情報関連は消しています)

手出し金額は\220,000‐
窓リノベ補助金額\172,000‐

我が家の窓のサイズが元々補助金に不利な為、もう少し安くなるかな?という期待してたほどではなかったですね・・・。

ふき
ふき

黄色でマークしたふかし枠部分も、特注の為高くなってる様子

窓リノベ用提出書類必須事項

窓リノベ事業は、業者が申請してくれるようになっています。
其の為、業者に書類を提出する必要があります。
その時に、身分証明書をマスキングすることを忘れないようにしてください。

施工後1️⃣支払い⇒2️⃣補助金申請、という手順になります。
一旦支払いをしてから補助額が返ってくる仕組みなので、元々の現金は多く用意しておく必要があります。

差し引かれて支払いじゃないんだ!

まとめ

パソコンの部屋のイラスト

6割くらい安くなった!!!という体験も聞いていたのですが
窓サイズによって大幅に違うということでした。

とはいっても、4割は戻ってくる♪

検討をしている方は、窓のサイズから補助金額がでますので確認してみると大体の予算がみえてくるかもしれません。
少しでも迷われている方は、見積だけでもとってみると検討し易いと思います。
その時に必ず補助金額も教えていただけますよ。

お礼の画像
タイトルとURLをコピーしました