【成功例】金継ぎ風に直したポーランド食器と新しいインテリア活用術

こんにちはふきです😊

小さな子どもがいると、振り回したりと食器が割れてしまうこと多いですよね💦 我が家もまた、大切な食器を子供が割ってしまいました。

割れてしまったポーランド食器のオーバル平皿。

作り置きの惣菜を2、3種類入れる時に重宝していました。割れてしまってからどうしても捨てられず、保存してありました。

ふき

あまりみないサイズ形の平皿、探しても見つからない…

少し深みのあるものならありました。こちらも使い勝手が良さそうですね。

前回は金のラインを美しくペイントすることが難しく失敗してしまいました。夫は「いいね!」と言ってくれましたが、自分で納得ができないと気持ちよく使うことが出来ませんよね。その時の記事は⇒こちらから

失敗から学んだ経験を活かし再び修復に挑戦。Pebeoライナーを使うととても簡単でした✨ペン型のチューブから出して描くもので、誰でも簡単に細い線がペイントできます。

ゆめ画材
¥880 (2025/03/31 20:27時点 | 楽天市場調べ)

でも、細い線ならつまようじでもできるんです!つまようじは、そーっとのせて描けばライナーよりもより繊細に描けます♪満足のいく出来栄えで、また使える喜びを感じています✨️

この記事では、美しく仕上げる金継ぎ風修復と、そのお皿を使った新しい活用術をご紹介します。金継ぎ風に生まれ変わったお皿はインテリアにも馴染むので、その効果もお伝えいたします♪

この記事でわかること
  • 金継ぎ風の修復法
  • 金継ぎ風に美しくラインを引くコツ
  • 金継ぎ風の魅力
  • 金継ぎした食器の活用術

それでは参りましょう♪

目次

割れたポーランド食器を金継ぎ風で修復するまで

割れたポーランド食器と金継ぎ風に直したポーランド食器

修復の概要と今回の目標

前回の失敗点は、金のラインが細く描けなかったことです。100円ショップの筆でペイントをしたことが失敗につながったと感じています。

細く繊細に描くことができる、pebeoライナーで実践していきます。

ゆめ画材
¥880 (2025/03/31 20:27時点 | 楽天市場調べ)
ふき

ペベオライナーがあればめちゃくちゃ描きやすいので、初心者でも大丈夫!

もっと確実に美しく描きたい!という方は、つまようじで挑戦をお勧めします✨

修復の成功ポイント

成功のポイントを解説します。

  • Pebeoライナーを使用する(つまようじでもOK!)
  • ゆっくりと力を抜いて描く
  • イメージを持って描く

少しずつチューブから出してゆっくり乗せる感覚で仕上げるのがポイントです。厚みは均等に仕上げるのが金継ぎですが、均等でなくても雰囲気が出るので美しく描くことができます。特別なコツはなく簡単に好きなデザインができます。

ふき

チューブを使うとぷっくりと厚みのある仕上がりで、違った雰囲気になります。

爪楊枝でもできる!

チューブから直接爪楊枝で描くことも出来ます。個人的な好みですが、私はこちらの方法が厚みが少なく、美しく仕上がる気がしました。コツは、爪楊枝にぽてっと多く取って、そっと乗せるように描き始めます。少しずつ伸ばしながら線を引くと、チューブよりも細く薄く引くことができますよ♪

ふき

コツを掴めば簡単です♪

失敗から学んだ工夫

初心者が思い通りにペイントするには、ライナーが失敗しません。しかし、つまようじでも難しくはありません!好みに細く描けたことで、繊細さが表現できて大満足です♪失敗してもすぐに拭き取ればやり直しができます。つまようじでもぜひ挑戦してみてください✨️

つまようじでやってみたい方は、ライナーではなく金継ぎスターターキットに入っている絵具でペイントしてみてください。(ライナーとは少し色が違いラメが入っていてツヤが出ます)

成功した金継ぎ風修復の手順

金継ぎ風修復を5つのステップでご説明します。

準備するもの

  1. タイトボンド3
  2. ゴールド絵の具
  3. セラミックパウダーや小麦粉(欠けてしまったカケラがない方)
  4. 紙やすり(滑らかに整えたい方)
  5. アルミホイル、つまようじ

とにかく簡単に修復したい!そんな方は、タイトボンド3とペペオライナーでの修復がおすすめ。ぺぺオライナーは特別な技術が必要なく、ペンで文字を書くように描くことができます。

コスパ安く見た目も金継ぎ風により近づけたい!そんな方は金継ぎ風スターターキット4点セットの使用が便利です。840円で必要な材料が全て揃っており、1㎝角5回分修復できる量が入っています。

成功例!5つのステップ

STEP
割れた皿の状態を確認し、材料を準備する
STEP
タイトボンド3で正確に接着。
STEP
25〜30分ほど乾かした後、はみ出たボンドを取り除きます。
STEP
ひと晩風通しのいい場所で乾燥させて、その後ペイントをします。そーっとゆっくり描けば失敗しません。
STEP
さらに乾燥をしてオーブンで焼いたら完成。

もっと詳しく手順を知りたい方はこちらの記事でも紹介しています。

使用した材料と選んだ理由

必須材料はタイトボンド3とペベオライナー

成功の鍵は下記の2つを使ったことです。

タイトボンド3

おひとつ便
¥1,448 (2025/04/02 14:48時点 | 楽天市場調べ)

タイトボンド3は、食品衛生基準を満たしており安全に使用することができます。強力な接着力で、160度で35分熱することでさらに固くなる性質です。

ペベオライナー

ゆめ画材
¥880 (2025/03/31 20:27時点 | 楽天市場調べ)

フランスでは品質が保証されており、美しいラインが描けるライナーです。

電子レンジや食洗機で使える材料で、食事をしても安心して使用できます。さらに、修復後にどんな風に使いたいのか?で修復方法は変わってきます。

・見た目にはこだわらず、使えるようにしたい!⇒タイトボンド3だけで修復
・価値も見た目もグレードアップしたい!⇒金継ぎ修復
・今までのように使えて、手軽に美しくしたい!⇒金継ぎ風に修復

ふき

「どんな状況にどの材料が適しているか」を考えて修復するといいですね。

金継ぎ風修復で失敗しないためのコツは?

失敗しないために次のポイントに気をつけましょう。

繊細な部分の修復方法

ポーランド食器修復時の、割れた隙間のチェック

割れ方によっては、かけらを集めて接続するのは難しいかもしれません。そんな時はボンドを多めにするか、パテを作って埋めるようにしてください。細かい破片は危険も伴いますので、パテを使ったほうが安全です。

初心者でも成功しやすい取り組み方

初心者の方は、金継ぎ風キットで始めるのがオススメです。少量なので少ないコストで始められ、失敗してもリスクが最小限に抑えられますよ😊

ふき

ペイントは失敗してもオーブン前であればやり直しが可能です。納得のいくまで直すことがコツとも言えます。満足度が高いと達成感や喜びもひとしおですよ〜!

直したポーランド食器の活用アイデア

Interior Ideas

食卓での活用例

家族やゲストとのティータイムに、かわいいシートを敷いておやつをコーディネイトするとゴールドが華やかな印象を演出してくれるでしょう。

ペベオのライナーは、直接口につける部分は使用が推奨されていません。カップの飲み口や、フォークやナイフの使用は注意が必要です⚠️

絵具自体は水性無害(鉛、カドミウムが含まれていない)で人体には害はありませんが(人体に無害・安全だと認める*注1
APマーク適合品)が、絵具は焼成後でもナイフ・フォークなどの鋭利なもの、また、歯があたって擦れ剥がれることもあり、口や食品があたる場所へのペイントは極力避けることをおすすめします。
*注1)アメリカ合衆国のACMI(アメリカ画材、工芸材料協会)が行う、厳しい評価基準ASTMをクリアした画材・工芸材料だけに与えられます。

https://www.pebeo.co.jp/products/hobby-craft/0131-porcelaine150.html

飾り棚に活用する

お気に入りの物たちといっしょにシンプルな壁の場所に飾ってみましょう。
ゴールドの繊細さと、ポーランド食器のキュートな雰囲気がマッチして、素敵になりました😊

修復した器を通じて感じたこと

物を直すことで感じたこと

金継ぎ風で手軽に実践し、コツがわかってハードルが低くなりました。夢中になって直すという体験で、物を大切にする気持ちが深まり、まだ使える喜びを感じています。

ふき

大切な物を直して又大事にする。丁寧な暮らしを実践しています✨️

修復のプロセスが抜群の癒やし効果

金継ぎ風修復は、細かい作業をコツコツ続けてひとつひとつ丁寧に仕上げていく工程です。その体験は、夢中になって何かに没頭して遊んでいた子どもの頃のように、ワクワクする気持ちにさせてくれました。

ふき

おとなになって夢中になれるって貴重だよね。

金継ぎ風修復に挑戦してみよう!

「捨てるよりもダメ元でやってみよう!」という気持ちで始めた金継ぎ風。大切にしていた食器が割れてしまって悲しい…と思っていたけれど、この方法を知ってからは捨てるより直す、という考えに変わって行きました。

現代では物が溢れていて代わりの物はいくらでもありますが、大切にしていた思い入れのある食器は他に変えがきかないものです。

本物の金継ぎは、キットも高額で技術も必要です。でも金継ぎ風なら1,000円以内で始められます。直した先には、きっと満足感が得られること間違いありません✨️

ふき

私は趣味になっています♪

少しだけ姿かたちを変えた大切な食器と、また時間を刻んでいきたいと思っています。やってみたい!と思った方の参考になれば幸いです😊

今回使用した材料は下記でご確認下さい♫ 

今すぐ試せる金継ぎ風(きんつぎ)キットはこちら👇
👩「家族で選んだお茶碗を修復します✨」
👨「旅行先で買った思い出のお皿を修復します✨」
こんなお客様が購入されています。簡単キットであなたも是非トライしてみてください。

木工用ボンドと同じくらいの容量です。

おひとつ便
¥1,448 (2025/04/02 14:48時点 | 楽天市場調べ)
ゆめ画材
¥880 (2025/03/31 20:27時点 | 楽天市場調べ)
お礼の画像
シェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次