こんにちは、ふきです😊
お気に入りの食器が割れてしまってショック… そんな経験、ありませんか?
でも、捨てるのは勿体ない!
『金継ぎ風スターターキット』 を使えば、たった840円で5回も簡単に修復できるんです。
いま、「金継ぎ」がひそかなブームなんです。
- 震災で大切なお皿が割れてしまった
- SDGsのために、できるだけ物を大切にしたい
そんな理由で、金継ぎを始める人が増えています。
でも、本格的な金継ぎキットは高価でハードルが高い💦

そこで、もっと手軽に始められる『金継ぎ風スターターキット』 を作りました!
必要な道具はこのキットだけ。
- たった5ステップで完成!
- 初心者でもすぐできる!
- お皿を捨てずにエコな暮らしができる!
簡単手軽に始めることができます。
本記事では、「金継ぎ風スターターキット」の魅力や使い方を分かりやすくご紹介します。
あなたも、お気に入りの器を蘇らせてみませんか?
少しだけ試してみたい、そんな友人の声からこの商品を作りました。使い切りタイプですが、この量で1cm角のパテを最低5回は作ることができます♪
金継ぎ風ってなに?本物との違いは?


「金継ぎ」は、漆や金粉を使って陶器を修復する日本の伝統技術です。一方、「金継ぎ風」は、より簡単な材料を使って、見た目を金継ぎ風に仕上げる方法です。
項目 | 金継ぎ | 金継ぎ風 |
---|---|---|
難易度 | 高い (技術と時間が必要) | 低い (初心者向け) |
費用 | 高い (材料・職人代など) | 安い (ボンドと金粉のみ) |
仕上がり | 芸術的で文化的価値が高い | 実用的でオリジナルにできる |



「気軽に試したい」「コストを抑えたい」という方には、金継ぎ風がおすすめ!
金継ぎ風修復で大切な器がいつものように使える


「金継ぎ風」は、初心者でも簡単に修復ができます。
割れてしまって、捨てられずに仕舞ってあるお皿がありませんか?駄目もとで、一度修復にトライしてみましょう。



少しの欠けや割れなどではボンドや絵の具は使うのはほんの僅かです。気になっていたけど材料を揃えるのを躊躇していた方も、始めやすいキットになっています。
安い&簡単!金継ぎ風スターターキットの魅力


この金継ぎ風キットは、必要なものが揃って840円です。そしてこんな魅力があります。
- 失敗してもローリスク
- 初心者でも簡単な手順を記事で解説
- 必要な物が揃っているのですぐに始められる
- 安全基準にクリアしたボンドと絵の具を使用



単価1回あたり168円で食器が蘇ります♪
5ステップで完了!金継ぎ風キットの使い方
成功例!5つのステップ








割れた食器を再生するSDGz。
— fuki@ブロガー (@SAK159cm) January 28, 2025
すっごくたのしいのです💕
#金継ぎ風
#タイトボンド3
#ペベオ pic.twitter.com/3rVIlWVKgM


もっと詳しく手順を知りたい方はこちらの記事でも紹介しています。


金継ぎ風スターターキットの内容


4点セットの内容をご紹介します♪
- 紙やすり
- タイトボンド3 4ml
- Pebeoポーセレン150 ゴールド 2ml
- セラミックバルーン細め 3g
1.紙やすり


タイトボンドで欠けた部分や割れた箇所を補修した後に、滑らかにするために使用します。直して使えればOK!という方は、なくても大丈夫ですよ。また、何種類も使って精度を上げることもできますよ♪



2種類使った時の記事は下記で確認できます。
2.タイトボンド3 4ml




まな板にも使うことができる安全な素材です。割れた箇所の接着、パテにして補修もすることができます。
☘️安全性について
- 食品安全性の公的認証があるため、口に触れる食器の修復に使用する際のリスクがありません。
- 伝統的な金継ぎで使われる漆のように、皮膚がかぶれることがない。
☘️接着力について
- 伝統的な金継ぎで使われる漆の代用として、食器の接着に使用されています。
- オーブンに150度で35分焼成することで定着させ、強度があがります。
- 24時間以上の十分な乾燥時間が必要です。
- 日常生活で使うには十分な接着力で熱いお湯を入れたり電子レンジを使っても問題がありません。



アメリカで昔から愛されている超強力ボンドです。
Pebeoポーセレン150 ゴールド 2ml




陶器のゴールドの絵の具です。ラメが入っているのでキラッと美しいゴールドです。フランスの高品質絵の具で、食器に使用できます。そのままを使用してもいいですし、つまようじでも綺麗に描けますよ。
☘️安全性について
- 水性で無害(鉛、カドミウムが含まれていない)です。
- ナイフ・フォークなどの鋭利なもの、また、歯があたって擦れ剥がれることもあり、口や食品があたる場所へのペイントは極力避けるよう、公式では説明があります。
☘️接着力について
- 伝統的な金継ぎで使われる金粉の代用として使われている塗料です。
- オーブンに150度で35分焼成することで定着させ、強度があがります。
- 3日以上の十分な乾燥時間が必要です。(乾燥剤を入れた密閉袋を使えば1日でもOK)
- 日常生活で使うには十分な接着力で熱いお湯を入れたり電子レンジを使っても問題がありません。



美しいゴールドは、DIYに使っても綺麗です。
色の見本はこちらの記事で紹介しています⬇️
APマークは2021年に対象外になりました。人体には無害ですが、気になる方はAPマークが取得されている下記のマーカーの使用をおすすめします。
ゴールドとシルバーの2色入り。いろいろなアレンジができそうですね! |
セラミックバルーン細め 3g




欠けた部分の補修にセラミックバルーンとタイトボンド3を1対1で混ぜてパテを作ると、とても強固なものになります。



小麦粉でも代用できますが、より頑丈にしたい人向けです。
メルカリ・ラクマにて販売中です⬇️
少しだけ試してみたい、そんな友人の声からこの商品を作りました。使い切りタイプですが、この量で1cm角のパテを最低10回は作ることができます♪
金継ぎ風スターターキット購入者の声


購入者のお声をご紹介します。



お気に入りの湯呑みが欠けて、気落ちしていました。ため息をつく日々でしたが、希望が見えて明るい気分です。



家族で選んだ旦那さんの茶碗が割れてしまい…この商品と出会って良かったです。



家族の柄付けの思い出の茶碗を、これでチャレンジしてみます。



お気に入りの食器にはさまざまなエピソードがありますね。修復をすることで笑顔になっていただければ私もとっても嬉しいと思っています!
金継ぎ風スターターキットはこんな人におすすめ!


- お気に入りの器を捨てたくない人
- 本格的なものより手軽なものがいい
- 短時間でできるものがいい
- 子どもと一緒に物を大切にする心を育てたい
- プレゼントやギフトにしたい人
- SNS映えするおしゃれな仕上がりにしたい人



一度トライすると、楽しくなってしまうはず・・・!
金継ぎ風キットの選び方早わかり表
目的 | 必要な道具 | 金額 | 仕上がり | 回数 | 向いている人 |
---|---|---|---|---|---|
コスパ重視 | キット+爪楊枝 | 840円〜 | ★☆☆(簡易的) | 5回分 | 初めて挑戦する人・試してみたい人 |
それなりにキレイに | キット+ライナー | 1,500円〜 | ★★☆(見た目◎) | 10回以上 | しっかり修復したい人 |
本格的な仕上がり | キット+ライナー+筆 | 2,500円〜 | ★★★(高級感あり) | 10回以上 | 美しく仕上げたい人・長く続けたい人 |
金継ぎ風キットには、1cm角を5回ほど使える量が入っています。手軽に始められる低価格なので、本格的な金継ぎを始めたいけど価格で躊躇している、そんな方にもぴったりです✨
つまようじでポッと突き刺せば使えます😊この量で1㎝角の欠け5回は使えます。
— fuki@40代主婦 (@SAK159cm) March 3, 2025
#金継ぎ風スターターキット
#タイトボンド3 pic.twitter.com/D9473xI8r3



次使うときは爪楊枝で刺して出してね。終わったらテープなどで固定しておけばOK!
金継ぎ風よくある質問Q&A


割れたって諦めなくていい!


いかがでしたでしょうか?
この方法を身につければ割れてしまっても諦めなくてもいいと、少し気持ちが楽になります。大切な食器、その思い出といっしょにこれからも時間を紡いでいきたいですね♪
この記事では、金継ぎ風スターターキットをご紹介しました。
- たった840円で手軽に挑戦!
- 初心者でも簡単にできる!
- 環境にも優しい!
- メルカリ・ラクマで販売中!
簡単で楽しい「金継ぎ風」一度やってみるときっと夢中になってしまいますよ♪
今すぐ試せる金継ぎ風(きんつぎ)キットはこちら👇
👩「家族で選んだお茶碗を修復します✨」
👨「旅行先で買った思い出のお皿を修復します✨」
こんなお客様が購入されています。簡単キットであなたも是非トライしてみてください。

