ポーランド食器の魅力とは?人気柄&私の愛用品を写真付きで紹介!

お気に入りの食器、長く使っていますか?

私の家では、ポーランド食器を愛用しています。ひとつあるだけで、テーブルが鮮やかに華やぐお気に入りのアイテムです✨

ふき

ポーランド食器との出会いは、20代の頃。ポーランドに住む家族を訪ねた際、店頭に並ぶカラフルな食器に一目惚れしました💕

陶器なのでとても丈夫で、割れてしまっても修理をしながら大切に使い続けています。この記事では、私が愛用しているポーランド食器の魅力や特徴、人気の柄を紹介します♪

眺めるだけでも可愛く、贈り物にもぴったりなポーランド食器✨ 私の使い方もあわせて解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

  • ポーランド食器について詳しく知りたい
  • 人気の柄をチェックしたい
  • 使いやすい形を知りたい
  • どこで購入できるか知りたい
目次

ポーランド食器の魅力と特徴とは?

ポーランド食器の魅力は、手作りで温かい風合い

ポーランド食器の中でも、特にポーリッシュポタリー(ポーランドのボレスワヴィエツ地方で作られる陶器)は、手作りならではの温もりが感じられる食器です。

同じデザインでもひとつひとつ風合いが異なり、唯一無二の魅力があります✨

ポーランド食器の魅力

ハンドメイドの温かみ
熟練した職人が手作業でひとつひとつ丁寧に作っています。同じシリーズでも微妙な違いがあり、個性を楽しめるのが特徴です。

色鮮やかなデザイン
ポーランド食器は、細かい絵柄と豊かな色合いが魅力です。伝統的な模様からモダンなデザインまで、バリエーションが豊富で、集める楽しさがあります。

高い耐久性と実用性
電子レンジ・食洗機・オーブンOK! 丈夫な作りなので、日常使いにぴったり。実用性の高さも人気の理由です。

ポーランド食器はデザインの美しさと実用性を兼ね備えたアイテムです。長く愛用するほど風合いが増し、100年以上使えるとも言われています。

ふき

世代を超えて受け継がれる、特別な食器です♪

ポーランド食器の製造過程と技術

ポーランド食器の魅力の裏には、伝統的な技術と手間をかけた製造過程があります。

  • 製造過程
    主な産地はボレスワヴィエツ地方
    高品質な陶土が採取され、熟練の職人たちが伝統技術を用いて丁寧に陶器を作っています。
    工程は、成形→乾燥→素焼き→絵付け→釉薬→本焼成といったステップを経て完成します。
  • デザイン技術の多様性
    ポーランド食器の模様は、職人の手によって描かれます。主な技法には以下のようなものがあります。

    手描き
    伝統的な花柄や動物モチーフが人気。

    スポンジスタンプ
    スポンジを使い、同じ模様を繰り返し押してデザインする方法。独特の温かみがある。

    型押し
    特殊な型を用い、均一な模様をつける技法。細かいディテールが美しい。

これらの技術によって、芸術性の高いデザインが生まれます。

ふき

ポーランド食器はその美しさから実用品としてだけでなく、アート作品としても世界中で愛されているんですね✨

ポーランド食器の人気柄を紹介

ポーランド食器は、ザクワディ、ツェラミカ、ケルセンなど、様々なメーカーが作っています。その中でも、昔からあるポーリッシュポタリーならではの絵柄と最近の流行をご紹介します。

ピーコックアイ

代表的なデザインで、ポーランド食器といえばコレ。
ネイビーと白のコントラストが美しく、シンプルな器とも合わせやすいです。

ふき

初めてのポーランド食器はこれでした!目を表す印象的な丸い柄は、一度見たら忘れられません

フラワーモチーフ

KERSEN Online Shop 楽天市場店

ナチュラルな可愛さで、テーブルが華やぎます。
青や赤の花をモチーフにしたデザインが人気です。

ふき

華やかな絵柄が見ていてワクワクするね。

ドット柄

シンプルで使いやすく、他の器とも馴染みやすい。
北欧系の食器との相性も良い。

ふき

青がベースで品が良いので、柄が多くても他の食器とも喧嘩しない♪

レトロパターン

少し懐かしさを感じるレトロな花柄模様です。寒い国ならではの温かみのあるデザインですね。

ふき

独特な色合わせがとても素敵です♪

モダンデザイン

最近の流行で、シックなデザインも増えています。
カフェ風の食卓にぴったりです。

ふき

パッと見たら、ポーランド食器とは思えないような柄も今人気なんです!

私が愛用しているポーランド食器を紹介

ポーランド食器は丈夫で長く使えるだけでなく、手描きの温かみが感じられるのが魅力です。実際に私が愛用しているポーランド食器を紹介しながら、使い勝手やおすすめポイントを詳しくお伝えします!

大皿プレート

愛用ポイント
  • メインの料理に使える
  • 少し深さもあるのでこぼれない
  • 大きすぎず小さすぎずが、万能!
  • ラウンドよりも長方形のほうが、場所をとらずに使いやすい♪
ふき

ピーコックアイがあしらわれているね♪

💡 おすすめの柄
赤の実と青のデザインは相性が良く、ヨーロッパの温かい雰囲気がでるのでオススメです。

実際に使っている感想
メイン料理は気付いたらこればかり使っています😊いつのまにか欠けてしまっていたので、修復してまだまだ現役です♪

マグ

愛用ポイント
  • 形と猫のイラストがかわいい♪
  • 見た目よりも沢山入ります!
  • 形のおかげか、冷めにくい気がします。
ふき

カップはついつい集めちゃうよね♪

💡 おすすめの柄
他の形も今は沢山ありますが、まずはこの王道から始めてみてほしい。オススメの柄は、青を基調とした柄です。飽きが来ないため、長く使うことができますよ。

実際に使っている感想
あついコーヒーを入れていると冷めにくいので、やけどに注意してくださいね。

KERSEN Online Shop 楽天市場店
¥4,455 (2025/03/21 14:21時点 | 楽天市場調べ)

12センチ平ボウル

愛用ポイント
  • ぶどうの品の良いイラストがお気にいりです。
  • 見た目よりも沢山入ります!
  • この形は万能なので、家族分もっと欲しいと思っています。
  • お鍋の取り皿としても使えます。
ふき

ついついネイビーが多くなってしまいます♪

💡 おすすめの柄
あまりない形なので、気に入った柄があったら購入をおすすめします。

実際に使っている感想
重ねて仕舞えるので場所を取りません。重ねられないものも多い中で、これは優秀です!デザートのプリンやフルーツを入れてもかわいいですよ〜!

小鉢

愛用ポイント
  • この形は本当に見かけないです。大のお気に入りの2つ。
  • お惣菜が映えます。
  • ご飯も入れてお茶碗にもしています。
  • ハート型も新鮮でお気に入り(お皿も持っています♪)
ふき

見た目でテンション上がるものが絶対✨️

💡 おすすめの柄
あまりない形なので、気に入った柄があったら購入をおすすめします。

実際に使っている感想
ご飯も、味噌汁も、スープもなんでも入れています!とにかく形が気に入っているので、毎日使っていますよ〜♪

残念ながら、同じ形のものが見つかりませんでした・・・似たようなものをのせておきます↓

オーバル小鉢

愛用ポイント
  • この深さのおかげなのか、とても量が入ります。
  • 2歳の子どもの食器として、オムライスやご飯物をいれてます。
  • 陶器なので、そのまま蒸し器に入れて調理も可能♪
ふき

オーバル型は使いやすく、深さがあるところが気に入っています✨️

💡 おすすめの柄
シンプルな柄が使いやすいと思います♪

実際に使っている感想
ちょっと入れたいけど、小さすぎると入らない・・・そんなメニューに重宝します。

KERSEN Online Shop 楽天市場店
¥4,840 (2025/03/21 14:42時点 | 楽天市場調べ)

愛用する理由とオススメの形

  • 丈夫で長く使える
  • 電子レンジ・食洗機・オーブン・蒸し器OK
  • どんな料理も映える美しいデザイン
  • 手描きならではの温かみがある
  • 日常使いしやすいサイズ展開が豊富

ポーランド食器は、「見て楽しい」「使って嬉しい」そんな食器です。私は毎日の食事に欠かせないアイテムとして愛用しています。

ふき

平皿が集めやすく、つい購入してしまいがちですが私のオススメは少し深さがあるもの。オーバルや、長方形が意外と使いやすいので試してみてください♪

修理しながら使うのもおすすめ

割れても修復すればまた使えるんです!
お気に入りを長く使える喜びがあることと、大切にする心も育ちますよ😊

ポーランド食器を購入するなら?おすすめショップ

ポーランド食器は、日本の雑貨店や通販サイトで購入できます。 しかし、「どこで買うのがベスト?」と迷う方も多いはず。 ここでは、購入方法別のメリット・デメリットを紹介します!

手にとって選びたい(実店舗)

メリットデメリット
・実際に手に取って重さや質感を確認できる
・柄の雰囲気や色味を直接見られる
・店舗スタッフからおすすめを聞ける
・取り扱い店舗が少なく、近くにない場合がある
・人気柄は売り切れが多い
・価格がやや高めなことが多い

手にとって選びたい方はとっても多いですよね。実際に目で見て確認すれば失敗も少なく、納得して購入することができます。店舗への移動などをコストがかかってしまいますが、実店舗でたったひとつのものに出会えるとその移動も思い出に変わるでしょう。

💡 おすすめの実店舗
ピグマリオン商會
【公式HP】https://pygmalion.official.ec/ 
【Instagram】https://www.instagram.com/pygmalionshokai/

ふき

愛知県名古屋市千種区今池にあります!ポーランドで見たショップを思い出すような雰囲気バツグンのお店です♪

おさらさや
【公式HP】http://osara-ya.com/
【アメーバブログ】https://ameblo.jp/osara-ya/

ふき

東京都豊島区にもあります。JR山手線巣鴨駅から行けますよ。


種類豊富&安心の正規品(公式オンラインショップ)

メリットデメリット
・最新デザインやレアな柄が見つかる
・確実に正規品を購入できる
・まとめ買いでお得なセットがあることも
・人気商品はすぐに売り切れることがある
・実物を見られないため、届くまで質感や色合いが分からない

公式ショップでは、通う必要がなくスキマ時間で自分の好きな食器が選べます。届くまで質感や実際の色がわからないのがネックですが、思いがけないデザインに出会えることも。

💡 おすすめの公式ショップ
日本公式オンラインストア
【公式】ポーランド食器のツェラミカ
【公式】ケルセン

ドイツ雑貨店
【公式】Bunzlauer Scheune(ブンツラウアー シャウネ)

ふき

ドイツにもポーランド食器の文化は根付いています。外国のサイトで購入は難易度が高いですが、高確率で日本にないものが手に入りますよ♪

手軽&ポイント還元ありがいい(Amazon・楽天・Yahoo

メリットデメリット
・ポイントが貯まる&使える(楽天ポイント・Amazonポイントなど)
・価格を比較しやすい
・セールやクーポンでお得に買える
・並行輸入品や転売品に注意が必要
・商品説明が少ない場合がある

一番手軽なのが、普段使っているAmazonなどを利用すること。セールやクーポンでお得に買える日があったり、溜まっていたポイントでお買い物もできるのでお財布にやさしいですね。

💡 チェックすべきポイント
・「正規品」かどうか(ショップの評価・レビューを確認)
・価格が極端に安い場合は注意(コピー品の可能性あり)
・送料無料や返品保証の有無を確認

ふき

安全な業者が登録されているため、不安な取引もないこともメリットだね!

ブランド洋食器の店ル・ノーブル

お得にGETしたい(フリマやアウトレット)

メリットデメリット
・定価より安く手に入る可能性がある
・廃盤デザインやレアな柄が見つかることも
・中古品が多いため、状態をよく確認する必要がある
・返品ができない場合が多い

もっとお得に購入したい方は、フリマアプリや、アウトレットを利用するのがお得。中古でも気にならない方は、使って損はありません✨️おためしに始めてみるのにオススメです。

💡 おすすめのフリマ&アウトレットサイト
メルカリ(未使用品やセット売りもあり)
ヤフオク(レア柄を探すならここ)
ラクマ(楽天ユーザーならポイントGETできる!)
楽天アウトレット(アウトレットは失くなる可能性が高いため、見つけたら購入するのがオススメです)

ふき

個人同士のやりとりになることが多いため、気になることは購入前に質問するのはトラブルを防ぐために必須だよ。

似たような絵柄に⚠️裏面を確認必須

ポーランド食器は、人気とともに似たような絵柄もよく店頭で見かけます。本物かどうかの見分け方は、裏側をの刻印をチェック!「HAND MADE IN POLAND」と書かれているものが本物ですよ😊

どこで買うのがベスト?目的別の選び方

購入方法ごとにおすすめの方はこんな人です♪

購入方法こんな人におすすめ
実店舗・実際に見て選びたい
・色味やサイズを確かめたい
公式ショップ・レアな柄や新作を探している
・正規品を確実に買いたい
Amazon
楽天
・手軽に買いたい
・ポイントを貯めたい
フリマ
アウトレット
少しでも安く買いたい
・廃盤デザインが欲しい

ポーランド食器は長く使えて実用性も抜群!

ポーランド食器の魅力、伝わりましたか?😊

今回は、ポーランド食器の魅力をたっぷりご紹介しました! 食洗機・オーブン・電子レンジOK で、毎日の食卓で気軽に使えるのが嬉しいポイント。

ひとつ手に取れば、その可愛さにきっと夢中になってしまうはずです✨️

もし欠けてしまっても大丈夫!
ポーランド食器は、お直しして使い続けることもできます。私もお気に入りの食器を修復しながら、長く愛用していますよ😊

ふき

ぜひ、あなたもお気に入りの一枚を見つけてみてくださいね♪

お礼の画像
シェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次