【体験談】築30年のマンションに二重窓をつけたい。後悔しない防音対策①

アイキャッチ画像 おうちの暮らし
おうちの暮らし
この記事は約6分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、ふきです。
築27年の中古マンションを購入し3年前から住んでいます。
防音対策の為、先進的窓リノベ2024事業を利用して二重窓を設置検討中です。

リサーチ不足と古いマンションの為問題発生、検討し始めて3ヶ月経過しています。
(まだ進行中)

こんな方に読んで欲しい
  • 築30年以上のマンションに住んでいる
  • 近隣の騒音が気になっている
  • 自宅でリラックスできる静かな環境が欲しい
  • 適切な防音対策をどのように選べばよいか迷っている
  • コストパフォーマンスの良い防音対策を模索している
  • 築25年以上のマンション購入を検討している

3年前に3LDKの中古マンションを購入し、家族3人で暮らしています。
購入後、500万円をかけてお風呂とトイレとキッチン、壁紙をリフォームしました。
また、和室を居間と繋げて広いリビングにし、2LDKで生活しています。
1歳児の息子がいるのですが、新しいフローリングに沢山傷や穴をあけてくれていて、毎日泣いています😭

先進的窓リノベ2024事業とは

ふき
ふき

先進的窓リノベ2024事業ってなに?

ふきお
ふきお

環境の為にお家の省エネ化を補助してくれるプログラムだよ!

「先進的窓リノベ2024事業」は、エネルギー効率を高めるために住宅の窓を断熱性能の高いものにリノベーションする際の補助金を提供するプログラムです。
これにより、暖房や冷房の効率が上がり、省エネや快適な住環境が実現します。

公式:先進的窓リノベ2024事業 概要

2023年に引き続き、今年も「先進的窓リノベ2024事業」の補助金が提供されることになりました。昨年は資金に余裕がありましたが、工事業者の混雑により日程が3ヶ月待ちも多かったそうですね。
このプログラムは資金がなくなり次第終了します。
今年もまだ余裕があるようですので、早めの施工を検討しています。
昨年より補助額は減りましたが、補助金が出るうちに二重窓設置を行いたいと思っています。

補助額一覧表

補助額の金額は以下のようになっています。

SSSA
 大
2.8/㎡
112,00068,00052,000
 中
1.6/㎡以上
2.8/㎡未満
76,00046,00036,000
 小
0.2/㎡以上
1.6/㎡未満
48,00029,00023,000
先進的窓リノベ事業 補助額一覧表

我が家は全てSサイズです。
大x1、中x1、小x2の計4つの窓があります。
合計¥172,000‐ 補助が出ます!

70%ほど補助されるとか聞いていたけどうちは違った・・・

窓枠の幅のたわみとハの字編

リーフォーム途中の部屋の写真

それでは、これから我が家の打ち合わせ内容をお伝えします。

困っていること

我が家のマンションは、外の音がとても響きます。
リビングは道路に面している場所にあります。
大きな道路ではない為さほど購入時は気にしていなかったんですが、この道路は意外と車が沢山通ります。
雨の日は本当に音が気になります😓

ふき
ふき

トラックの音はすごいうるさいのよ〜

窓の状態を調べてみると、隙間があいていました。
隙間が上から下に広がっていて、目で見てもよくわかるほどです。
きちんと閉めているのに空いてる状態です。
其の為、隙間風や外の音が聞こえてきます
どうやら経年劣化の歪みで出来た隙間のようです。

中古マンションを購入検討中の方は、隅々まで調べての購入をおすすめします

【リフォームガイドマンションリノベ】マンションのプロがサポートする一括見積

応急処置

ダイソーで買ってきた隙間テープで埋め込む処置をしました。
隙間がびっちりと閉じているわけでないので音はとても響きます。
大きな音が苦手なので、気になって仕方がありません
2023年の後半に補助金制度を知り、2024年の今年工事を決心しました。
去年よりも補助額は減ったようですが、補助がでているうちに施工したいです。この時1月初旬

内窓の相場は1つ3万〜7万が多いようです。我が家の場合高く見積もっても24万円の計算です。補助金を考慮し、20万円を用意しました。

見積をとる(リフォーム会社)

リフォームの打ち合わせ風景画像

最初に見積もりをとったのは、以前リフォームでお世話になった会社です。
信頼していたので、期待してお願いしました。
我が家の窓はリビングと寝室の大きな窓2つと、洋室の中窓2つの4窓です。
調査にきてくださったのは、いつもの担当の方と窓屋さんです。
窓のサイズを測ったり、調査して30分ほど経過しました。
そのとき、窓屋さんがこんなの見たことがない‥と絶句、戸惑っている様子でおっしゃられました。

窓のサイズ
図ってくれた窓のサイズ。
窓屋さん
窓屋さん

窓枠が13ミリもズレているんですが・・・

なんと、窓枠が13ミリも差がある場所があるとのことでした。
わが家の窓枠は経年劣化により弓のように真ん中が膨らんでしまっており、尚且つハの字に開いてしまっていました。

窓枠調査資料
この時の業者からの資料。ハの字に開いているとも説明された。

普通に取り付けられるものだと思っていました・・・😂
歪んでいるというのは、古いお家には起こりうる事例のようです😢

調べてみた

枠が膨らむ太鼓タイプ
壁や柱のたわみに引っ張られて真ん中が膨らむタイプです。
隙間が大きいと調整ではどうにも出来ないことが多いです。

出典:https://www.pattolixil-madohonpo.jp/shop/fukushima/mh000178/blog/2761

さらに、スペーサーで調整をしますが、ガタつきがでる可能性があります。
そちらのリスクを考えると枠を全取り換えしたほうがいいとのことでした。
そうなると、壁紙も変えることになり、予算も高くなります。

ふき
ふき

え〜!!!

とりあえず見積もりを待つことにしました。
信頼しているリフォーム会社さんで、できればお願いしたいのです。

ちょっと小話

窓の結露の原因は知っていますか?
外気と部屋の温度差だけでなく、壁と家具との隙間も重要です。
ぴったり壁につけて、沢山家具や物が溢れている部屋は結露が発生しやすいそうです。
すべての配置が風通しよくしてあれば、結露の発生も少しは防げるかも?

見積額がでました

数日後、見積りが送られてきました。その額なんと50万越えでした。
ただし、これは窓枠を変えない場合です。
窓枠を変える場合、プラス14万かかるとの注意書きがあります。
補助金がでても予算オーバーです😂

窓屋さんではなくリフォーム会社に頼んでいることで、専門業者が入り跳ね上がって高くなってしまっているようです。
リフォームなので意匠性も重視して工程が沢山増えているのかもしれないと推測されます。
綺麗に外観を整えたい方は多少費用が嵩んでもリフォーム会社さんに頼むのもひとつの選択肢です。

サービスで壁紙どこかもう一枚変えさせてください、とのお言葉もありましたがリフォームして3年です。満足しているので特にありません😂
どうしたらいいのか困ってネットで調べましたが、同じような人は居ないようです。
想像していた内容と違いすぎた為、他の業者にもに来てもらうことにしました。
色々比較して決めることにします。

2はこちら→【体験談】古いマンションの二重窓の取り付けをした話パート2 全く違う調査に戸惑う編
3はこちら→【体験談】古いマンションの二重窓の取り付けをした話パート3  最適なガラスを選ぼう。

マンションのドアクローザー修理体験談はこちら→「バタン!」と閉まる玄関ドア。ドアクローザーを交換しようとした件について

【リフォームガイドマンションリノベ】マンションのプロがサポートする一括見積

タイトルとURLをコピーしました