冬になるとなくてはならない存在「CLO’Z」

クロッツの表紙画 ふきのオススメ
ふきのオススメ
この記事は約11分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、ふきです😁

冬はエアコンをつけていても、家事をしているキッチンなどでは足元が冷えませんか〜🥲足が冷えると、全身がこわばって何をするにも億劫になっちゃうそこで、私がいつも使っている冬の相棒!足元あったか湯たんぽ「CLO’Z」ご紹介します☺️

こんな人におすすめ
  • 家事やパソコン作業の時、足元が寒い
  • 手軽にリラックスしたい
  • ランニングコストをかけたくない
  • お風呂大好き

「CLO’Z」は、ブーツ型の湯たんぽで、お湯を入れて足をインすると足湯をしている感覚になるんです😁綾瀬はるかさんやトリンドル玲奈ちゃん他にも女優さんのスタジオでの足元ケアにも人気とのこと!個人的に綾瀬はるかさん大好きなので、これを一緒に履いていたことがめっちゃ嬉しい・・・これで足元寒い寒いとおさらば!下記で詳しく解説していきます♬

足湯ゆたんぽ「CLO’Z」ってなに?

 その名の通り、長靴タイプの湯たんぽです☺️ ウェットスーツの素材で出来ていて、軽くて扱いやすい素材です。

お湯を入れたら重くならない!?と思ってたんですが、全く気になりませんでした😂

お湯を沸かして、専用のロートで注ぎ口に入れます。1リットルまで片方入るそうですが、私は片方500mlほど入れて使用しています。

満タンにしなくても温かいので、そのあたりは個人の好みにもよると思います😌私は時間がないので笑 あたたかければいいかな、と思って最低限ですが十分温かいんです〜(ほわーんとします・・・😮‍💨)

ちなみに、満タンに入れるとほんのり圧がかかって、きゅーっと軽く締め付けられるんですがすっごく気持いいです。時間に余裕が持てる方は絶対満タン入れるのが良いと思います😁

また、足が温かいだけでリラックス効果は絶大なんですが、それだけでなく歩くとじゃぶじゃぶなる音がまた癒やされます〜。(個人的感想です😀)温かさは結構長く続きます、私の場合は500mlで2〜3時間ほど。

下記HPにはこのように記載されています

温かさの持続時間の目安は、お湯容量1.0リットル以上の容量のタイプで、おふとんの中だと5~9時間ほど、お部屋での使用時は2~5時間ほどです。(※室温・湯量によって持続時間は異なります)。
冷めて来たらお湯を入れ替えてお使いください。使い始めて10分ほどで身体がじんわりと温まってきます。

断熱性の高い特殊なウェットスーツ素材でできているから、お湯を入れてもすぐ触れて低温やけどしにくく、カバーなしでお使い頂けます。なおかつ保温性も高いため、中のお湯も長時間温かさをキープすることができます。

https://www.cloz.biz/

私の「CLO’Z」の使い方

私は1日三回使います♬

1.朝7時起きてすぐ

白湯を飲むお湯と一緒に700mlほど沸かして、早速足湯!起きてすぐは部屋にいるとすぐに足元冷えてくるので、これで10時くらいまではホクホク!家事もサクサク!!

2.夕方寒くなる前に

日中は出掛けているか、部屋は段々とあたたかくなるので(我が家の場合は)使わないことが多くて日が落ちる前にフライングで足湯始めます♬すると、晩御飯がサクサク作れます〜^^

3.お風呂から出て寝る前に布団に入れておく

お風呂から出たら、片足だけ湯たんぽ作っておふとんにし入れておく。すると寝る前ぽっかぽかで寝られます〜♬もう私はナシの生活など考えられないほど使ってます。離れられません〜

使うものは、お湯(をわかす電気代)だけ!!!!

どうでしょう?

カビは生える!?

毎日天日干ししないと、カビが生える!?と気になるかもしれませんが、私の場合はほぼ気になりません。

シーズン終わりに干して完全に乾いたら仕舞う、という雑な感じで特にカビていません^^毎日寝るときにも使っているので、もはやスリッパ代わりです😂

まとめ

やりたいことが沢山あるのに、寒くて億劫…。エアコンをがんがんにつけると電気代が気になるし、疲れているときに手軽にリラックスしたいと思っていました😂

でも、今はそんな悩みがない!「CLO’Z」は、かわいさ以上に私の冬の相棒です〜!

受験勉強中の学生さんなどにもおすすめですね♬ 今年の冬もまだまだ寒いですが、これで乗り切ります!🥰

最後まで読んでくれてありがとう お礼画像
タイトルとURLをコピーしました